Photograph NO.3028
2023年 01月 24日
おはようございます
縦構図と横構図私迷ったら二通り撮ってしまいます
縦構図と横構図私迷ったら二通り撮ってしまいます
0
おはようございます。
私もちょっと前までは35mmに苦手意識がありました。が、ズマロン入手後、特に縦構図はカメラを水平に構えると凡庸になりやすいため、ちょっと上下方向に傾けて撮るようにしてます。被写体との距離感を適度に表現できるのが準広角の良さと再認識しております。ご参考までに。
私もちょっと前までは35mmに苦手意識がありました。が、ズマロン入手後、特に縦構図はカメラを水平に構えると凡庸になりやすいため、ちょっと上下方向に傾けて撮るようにしてます。被写体との距離感を適度に表現できるのが準広角の良さと再認識しております。ご参考までに。
おはようございます
朝からメチャ寒いですよ
今日明日は雪になるかも知れませんです
構図、確かにアレコレ迷う時って有りますよね
大抵の場合、適当に妥協しますが、納得出来ない時はしつこく周辺を歩いてベスポジを探したりもしますです♬
朝からメチャ寒いですよ
今日明日は雪になるかも知れませんです
構図、確かにアレコレ迷う時って有りますよね
大抵の場合、適当に妥協しますが、納得出来ない時はしつこく周辺を歩いてベスポジを探したりもしますです♬
電線って気になりますよね…。
一部では地中化されてスッキリしているトコロもあるようですが、まだまだ電線の数は多いのが現状です。
最近のアプリでは不要な景色を消してくれるモノもあるようですが…。
消されてしまう存在もまた悲しい…(;'∀')
一部では地中化されてスッキリしているトコロもあるようですが、まだまだ電線の数は多いのが現状です。
最近のアプリでは不要な景色を消してくれるモノもあるようですが…。
消されてしまう存在もまた悲しい…(;'∀')
構図を考え出すと邪魔なものが目に入りますね。
「写真とは無駄魔物を切り落とす事」と何かに書いてありました。
私だったらもう少し近づいて、3人連れの家族と背後の家だけをクローズアップして見る。
縦、横、引き、近寄りいろいろありますね。写真の素人が勝手な事を言って済みません。
「写真とは無駄魔物を切り落とす事」と何かに書いてありました。
私だったらもう少し近づいて、3人連れの家族と背後の家だけをクローズアップして見る。
縦、横、引き、近寄りいろいろありますね。写真の素人が勝手な事を言って済みません。
縦構図は結構使います。
高さとか距離を表現したいときには縦ですね。
ブログなんかでも変化が感じられるので。
電線が邪魔ですね^^ 観光地なのだから何とかならないものかと。
もっと奥様達に近づけばよかったかも。
松本もかろうじて地元のデパートがありますが、そこも周辺地域では
ショッピングモールを経営していてデパート業態は諦めたようです^^
どこかの大学で願書の受付が始まったとか。最近のルールはよくわかりません^^
諦め、早いですね^^; 浪人も大変だと思いますけど。やったことないですが^^
デジタル時代の良さは自分でプリントして仕上げられるところでしょう^^
フィルム時代にはかなりお金をかけないとできなかったことです。
高さとか距離を表現したいときには縦ですね。
ブログなんかでも変化が感じられるので。
電線が邪魔ですね^^ 観光地なのだから何とかならないものかと。
もっと奥様達に近づけばよかったかも。
松本もかろうじて地元のデパートがありますが、そこも周辺地域では
ショッピングモールを経営していてデパート業態は諦めたようです^^
どこかの大学で願書の受付が始まったとか。最近のルールはよくわかりません^^
諦め、早いですね^^; 浪人も大変だと思いますけど。やったことないですが^^
デジタル時代の良さは自分でプリントして仕上げられるところでしょう^^
フィルム時代にはかなりお金をかけないとできなかったことです。

昔は縦構図が多かったんですが、ソール・ライターの写真研究をやった際に、彼は縦構図が多いことがわかり、それを横展すべく、横構図を意図的に増やしていました。(;・∀・)
今は状況に合わせて無理をせず、横構図と縦構図、両方とも使っていますよ♪
今は状況に合わせて無理をせず、横構図と縦構図、両方とも使っていますよ♪
私は縦位置がおそらく比較すると多い人間かもしれません
もともと一眼レフを初めて買った1960年代の初め頃、オリンパス・ペンFでしたので・・・あのカメラは普通に構えると縦位置ですので・・それに慣れるのが早かったせいですかね。
なんとなく安定している横位置ってつまらないと思ったこともありました。
絵を描いても縦位置が多いです。
あんまり意識する必要はないと自分では思ってますが・・・
もともと一眼レフを初めて買った1960年代の初め頃、オリンパス・ペンFでしたので・・・あのカメラは普通に構えると縦位置ですので・・それに慣れるのが早かったせいですかね。
なんとなく安定している横位置ってつまらないと思ったこともありました。
絵を描いても縦位置が多いです。
あんまり意識する必要はないと自分では思ってますが・・・
☆.。.:*・゚ renchiyan5さん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
どうもたて構図が少し苦手なところがあります。狭く感じるのであれば、構図をよく考えながら狭さを感じないようにい撮ればいいのですが、どういうわけか......この写真の様に少し窮屈な構図で撮ってしまいます ^_^;
こんにちは ‼️
どうもたて構図が少し苦手なところがあります。狭く感じるのであれば、構図をよく考えながら狭さを感じないようにい撮ればいいのですが、どういうわけか......この写真の様に少し窮屈な構図で撮ってしまいます ^_^;
☆.。.:*・゚ j-garden-hirasatoさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
たて構図が苦手な人には、もしかしたら広角がいいのかもしれないですね。広々としてるので窮屈さを感じる写真にはなりにくいのかも ^_^; でも、断然たて構図の方がいい被写体もありますね。 縦の構図で撮る時は自分が思ってる以上に少し余裕を持って撮ってみようと思います。
こんにちは ‼️
たて構図が苦手な人には、もしかしたら広角がいいのかもしれないですね。広々としてるので窮屈さを感じる写真にはなりにくいのかも ^_^; でも、断然たて構図の方がいい被写体もありますね。 縦の構図で撮る時は自分が思ってる以上に少し余裕を持って撮ってみようと思います。
☆.。.:*・゚ hasseleicaさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
ズマロンのモノクロはいい感じにしまっていて、でも固くなくて...... ズミクロンほどやコントラストが強い感じではないのだけど、モノクロで撮ると本当に素敵ですね。Leicaのレンズって、あこのレンズかなと何となく分かるような気がしますね。個性が比較的わかりやすいという事でしょうか。それもLeicaの楽しい部分でもありますね。
こんにちは ‼️
ズマロンのモノクロはいい感じにしまっていて、でも固くなくて...... ズミクロンほどやコントラストが強い感じではないのだけど、モノクロで撮ると本当に素敵ですね。Leicaのレンズって、あこのレンズかなと何となく分かるような気がしますね。個性が比較的わかりやすいという事でしょうか。それもLeicaの楽しい部分でもありますね。
☆.。.:*・゚ sink_jpnさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
九州の午後は寒くなっています。現在の気温はマイナス3度です。雪は午前中ブリザードみたいな降り方をしていました。午後になると晴れ間が出てきましたが、気温はドンドン下がっています。あ〜早くお風呂に入りたい気分です。今年はカラーも気分転換にドンドン撮ろうと思いますが、まだ出かけられないんで家の周囲での写真を撮ろうと思っています。あ、明日の写真は(先ほど予約棟超しましたが)今日の雪の降ってる光景の写真を投稿しました。お楽しみに。
こんにちは ‼️
九州の午後は寒くなっています。現在の気温はマイナス3度です。雪は午前中ブリザードみたいな降り方をしていました。午後になると晴れ間が出てきましたが、気温はドンドン下がっています。あ〜早くお風呂に入りたい気分です。今年はカラーも気分転換にドンドン撮ろうと思いますが、まだ出かけられないんで家の周囲での写真を撮ろうと思っています。あ、明日の写真は(先ほど予約棟超しましたが)今日の雪の降ってる光景の写真を投稿しました。お楽しみに。
☆.。.:*・゚ noboru-xpさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
街での瞬間的ないい感じの写真が沢山撮れると嬉しいですね。昔あった、ローライみたいなカメラは撮られる方も圧迫感が無くて良さそうですね。ローライのあのままのデジタルカメラとかあったらいいのに ^_^;
こんにちは ‼️
街での瞬間的ないい感じの写真が沢山撮れると嬉しいですね。昔あった、ローライみたいなカメラは撮られる方も圧迫感が無くて良さそうですね。ローライのあのままのデジタルカメラとかあったらいいのに ^_^;
☆.。.:*・゚ aitoyuuki13さん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
欲お使いになるレンズは50mmの方が多いでしょうか。僕の場合は特別何も考えず、Leicaを初めて買った時に一緒に購入したレンズをずっと愛用しています。LeicaはM6TTLから始めました。途中ズミクロン50mmを少しだけ使ったことがありますが、ズミルックス35mmの繊細な写りの方が好きなので、以後ずっとそればかりです。
今はレンズの描写よりも、撮る事を楽しみながら撮っています。
こんにちは ‼️
欲お使いになるレンズは50mmの方が多いでしょうか。僕の場合は特別何も考えず、Leicaを初めて買った時に一緒に購入したレンズをずっと愛用しています。LeicaはM6TTLから始めました。途中ズミクロン50mmを少しだけ使ったことがありますが、ズミルックス35mmの繊細な写りの方が好きなので、以後ずっとそればかりです。
今はレンズの描写よりも、撮る事を楽しみながら撮っています。
☆.。.:*・゚ N-style2ndさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
日本の風景を見ると、結構いつも電線が入り込んでいますね。そのせいで、電線がないと逆に違和感を感じたりしますね。Photoshopなどで電線を消そうとしてみるのですが、上手く消すことが出来ません ^_^;
そちらの雪はいかがでしょうか。今晩雪が降ると、明日の朝は凍結しそうですね。現在、九州の僕の所の気温はマイナス3度です。
こんにちは ‼️
日本の風景を見ると、結構いつも電線が入り込んでいますね。そのせいで、電線がないと逆に違和感を感じたりしますね。Photoshopなどで電線を消そうとしてみるのですが、上手く消すことが出来ません ^_^;
そちらの雪はいかがでしょうか。今晩雪が降ると、明日の朝は凍結しそうですね。現在、九州の僕の所の気温はマイナス3度です。
☆.。.:*・゚ houbowさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
正方形のフォーマットって、たしかGR3でも設定できたような気がするのですが、正方形なら縦横迷う必要はないですね。でも正方形独特の構図もまた実は難しそうですね。今日は雪が降っていました。九州でも雪が降ります。午後からドンドン気温が下がっています。現在マイナス3度です。外は風がビュ〜ビュ〜ふいています。
こんにちは ‼️
正方形のフォーマットって、たしかGR3でも設定できたような気がするのですが、正方形なら縦横迷う必要はないですね。でも正方形独特の構図もまた実は難しそうですね。今日は雪が降っていました。九州でも雪が降ります。午後からドンドン気温が下がっています。現在マイナス3度です。外は風がビュ〜ビュ〜ふいています。
☆.。.:*・゚ gettengさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
午後からドンドン天気が荒れるみたいなので、午前中に出掛ける用事は済ませておいた方が良さそうですね。九州の僕の所は、午後からドンドン気温が下がるみたいです。現在マイナス3度となっています。今晩は寝る時に水道の水を少しだけ出して凍結防止をした方がいいでしょうか。
こんにちは ‼️
午後からドンドン天気が荒れるみたいなので、午前中に出掛ける用事は済ませておいた方が良さそうですね。九州の僕の所は、午後からドンドン気温が下がるみたいです。現在マイナス3度となっています。今晩は寝る時に水道の水を少しだけ出して凍結防止をした方がいいでしょうか。
☆.。.:*・゚サイクルG3さん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
日本の風景って、ほんとに電線が多いですね。よほどの大自然の場所に行かないと、あるいはよっぽど助図に撮らないと必ず電線が写真に入り込みますね。写真って、不要なものをドドン削っていくとどこかで見たような気がします。ソレは分かるような気がしますが、僕の愛用してる35mmレンズでの撮影、35mmって目の前の光景を大雑把に写真に撮るみたいな画角ですね。50mmはもう少しポイントを絞って撮る画角かもしれないですね。
こんにちは ‼️
日本の風景って、ほんとに電線が多いですね。よほどの大自然の場所に行かないと、あるいはよっぽど助図に撮らないと必ず電線が写真に入り込みますね。写真って、不要なものをドドン削っていくとどこかで見たような気がします。ソレは分かるような気がしますが、僕の愛用してる35mmレンズでの撮影、35mmって目の前の光景を大雑把に写真に撮るみたいな画角ですね。50mmはもう少しポイントを絞って撮る画角かもしれないですね。
☆.。.:*・゚tullyz4さん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
奥行きのある被写体は縦構図の方がいいのでしょうね。例えば、まっすぐ伸びる道とか。電線、Photoshopでも上手くっけせなくて、僕の技術がないのかもしれませんが。僕の所はドンドン何もなくなってきています。まあ、買い物は全部netで出来る時代ですから。あ、サイドゴアブーツを購入しましたが、ちょっときつかったので、革のばしスプレーとストレッチャーでええのばし中です。諦めてはいませんが、落ち込む必要はないという気持ちでいるようです。現在ギリギリの所のようです。私立も受ける予定ですが、本人はお金がかかるので国立がいいと言っています。
今日の九州は天気が荒れ狂っていて、午前中ブリザードのような雪の降り方をしました。午後からは雪はやんだけど台風みたいな強風で、気温はドンドン下がり現在マイナス3度です。こんなに寒いのも珍しいです。
こんにちは ‼️
奥行きのある被写体は縦構図の方がいいのでしょうね。例えば、まっすぐ伸びる道とか。電線、Photoshopでも上手くっけせなくて、僕の技術がないのかもしれませんが。僕の所はドンドン何もなくなってきています。まあ、買い物は全部netで出来る時代ですから。あ、サイドゴアブーツを購入しましたが、ちょっときつかったので、革のばしスプレーとストレッチャーでええのばし中です。諦めてはいませんが、落ち込む必要はないという気持ちでいるようです。現在ギリギリの所のようです。私立も受ける予定ですが、本人はお金がかかるので国立がいいと言っています。
今日の九州は天気が荒れ狂っていて、午前中ブリザードのような雪の降り方をしました。午後からは雪はやんだけど台風みたいな強風で、気温はドンドン下がり現在マイナス3度です。こんなに寒いのも珍しいです。
☆.。.:*・゚Mさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
何となく縦構図に苦手意識を持っています。この写真はコンデジなのですが、うーん......コンデジなら液晶を見ながらもっと構図をチェックして撮ればいいのですけど。ちょっと狭苦しい感じのPhotoになっていますね ^_^;
今日の午前中はまるでブリザードのような雪の降り方をしていました。午後になると雪はやみましたが、風が強くて大変です。現在気温はマイナス3度です。
こんにちは ‼️
何となく縦構図に苦手意識を持っています。この写真はコンデジなのですが、うーん......コンデジなら液晶を見ながらもっと構図をチェックして撮ればいいのですけど。ちょっと狭苦しい感じのPhotoになっていますね ^_^;
今日の午前中はまるでブリザードのような雪の降り方をしていました。午後になると雪はやみましたが、風が強くて大変です。現在気温はマイナス3度です。
☆.。.:*・゚ jyuujinさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
比較手人をメインにして撮るポートレイトは縦構図の方が撮りやすいのかもしれないですね。今時のデジタルカメラは、液晶に、そしてファインダーを覗いても、方眼とか格子が表示されますね。コンデジでは液晶に水準器を表示出来ます。僕のGR3も水準器が表示できますから水平を意識する時に参考にしています。
こんにちは ‼️
比較手人をメインにして撮るポートレイトは縦構図の方が撮りやすいのかもしれないですね。今時のデジタルカメラは、液晶に、そしてファインダーを覗いても、方眼とか格子が表示されますね。コンデジでは液晶に水準器を表示出来ます。僕のGR3も水準器が表示できますから水平を意識する時に参考にしています。
☆.。.:*・゚ iwamotoさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
今日の寒さはほんとに半端ない感じですね。午前中はまるでブリザートの様な雪の降り方をしました。でも九州なので得、何十㎝も積もるような降り方ではありません。午後には雪はやみましたが、風が強くてドンドン気温が下がり、九州の平野部なのに気温はマイナス3度となっています。今晩凍りそうですね。
こんにちは ‼️
今日の寒さはほんとに半端ない感じですね。午前中はまるでブリザートの様な雪の降り方をしました。でも九州なので得、何十㎝も積もるような降り方ではありません。午後には雪はやみましたが、風が強くてドンドン気温が下がり、九州の平野部なのに気温はマイナス3度となっています。今晩凍りそうですね。
☆.。.:*・゚ blackfacesheep2さん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
昨日の夜テレビでソールライターの写真の番組がありました。15分くらいの短い放送でしたが、楽しく見ました。なるほどこんな風にして撮ってるのかと参考になりました。ちょっとした工夫で、素敵な写真になるものですね。いろいろと吸収したいですね。沢山写真を見るのがいいですね。
こんにちは ‼️
昨日の夜テレビでソールライターの写真の番組がありました。15分くらいの短い放送でしたが、楽しく見ました。なるほどこんな風にして撮ってるのかと参考になりました。ちょっとした工夫で、素敵な写真になるものですね。いろいろと吸収したいですね。沢山写真を見るのがいいですね。
☆.。.:*・゚ photofloydさん いつもありがとう ! !
こんにちは ‼️
横の構図は普通で平凡かもしれないですね。僕のよく撮るレンズの35mmの構図は目の前の光景をごっそりと掴み撮るみたいな画角でしょうか。縦構図の写真は奥行き感を出す時には良さそうですが。縦構図が似合う被写体ってありますね。分からない時は縦と横を両方撮るのが良さそうですね。
こんにちは ‼️
横の構図は普通で平凡かもしれないですね。僕のよく撮るレンズの35mmの構図は目の前の光景をごっそりと掴み撮るみたいな画角でしょうか。縦構図の写真は奥行き感を出す時には良さそうですが。縦構図が似合う被写体ってありますね。分からない時は縦と横を両方撮るのが良さそうですね。
電線があって、街の生活感がいい雰囲気ですね・・・
voyagers-xさん、縦構図で撮ると奥行き感が出ます。
特に広角寄りのレンズで撮ると、横位置と縦位置で顕著に奥行き感の差が出ます。
試しに細い路地とかを縦構図と横構図で比べてみると、縦位置の時に路地がぐ~っと奥深く見えることに気が付かれると思うので、今度試してみてね。
広角で横広がりに広々と見せたいのか、それとも遠くの一点に向けて奥深く見せたいのか、意図するところでカメラの構えを変えてみるといいかもしれません。
もちろん縦位置と横位置の選択肢はそれだけが理由ではないのですけれど、ご参考になればと。
特に広角寄りのレンズで撮ると、横位置と縦位置で顕著に奥行き感の差が出ます。
試しに細い路地とかを縦構図と横構図で比べてみると、縦位置の時に路地がぐ~っと奥深く見えることに気が付かれると思うので、今度試してみてね。
広角で横広がりに広々と見せたいのか、それとも遠くの一点に向けて奥深く見せたいのか、意図するところでカメラの構えを変えてみるといいかもしれません。
もちろん縦位置と横位置の選択肢はそれだけが理由ではないのですけれど、ご参考になればと。
☆.。.:*・゚ izumiさん いつもありがとう ! !
おはようございます ‼️
やっぱり縦構図は奥行き感を出す構図の時に使うと一番ですね。普通の光景を撮る時は距離感を考えないと、もしかしたら狭く感じるのかもしれないですね。広角は縦も横も広々と開放的に感じるのかもしれないですね。広角を使い慣れたら、もしかしたらスナップでは使い易いレンズなのかもしれないですね。
おはようございます ‼️
やっぱり縦構図は奥行き感を出す構図の時に使うと一番ですね。普通の光景を撮る時は距離感を考えないと、もしかしたら狭く感じるのかもしれないですね。広角は縦も横も広々と開放的に感じるのかもしれないですね。広角を使い慣れたら、もしかしたらスナップでは使い易いレンズなのかもしれないですね。
☆.。.:*・゚ ninja2005yさん いつもありがとう ! !
おはようございます ‼️
え、縦構図お好きなのですか。無意識に縦構図をいい感じに撮れるコツを掴んでるのかもしれないですね。縦構図で撮る時、ちょっとだけ空間配置を考えてみようと思います ^_^;
おはようございます ‼️
え、縦構図お好きなのですか。無意識に縦構図をいい感じに撮れるコツを掴んでるのかもしれないですね。縦構図で撮る時、ちょっとだけ空間配置を考えてみようと思います ^_^;
by voyagers-x
| 2023-01-24 05:00
| GR3
|
Comments(38)